奥日光の草紅葉スタート?
9月17日( 土)午前6時30分頃、戦場ヶ原を通り抜けましたが、そのときの外気温は8℃でした。
ここの所、昼と夜の温度差が激しくなり、そろそろ奥日光も紅葉が始まる季節です。戦場ヶ原も、草紅葉が始まっていました。ということは、当然、小田代ヶ原の草紅葉も始まっているはずで、今年は例年に比べると紅葉の時期が若干はやまるのではないでしょうか。
植物の紅葉の始まる目安は、最低気温8℃と言われています。また、すばらしい紅葉となるには、9月から10月にかけて、日中暖かくて夜間冷え込むこと、つまり、日中晴天で暖かく、夜冷え込む天候が続くことが条件です。
今のところ、大きな台風の被害にあったり、秋雨前線の影響で雨が続いたということがありませんから、やはり今年の紅葉は期待できそうです。
奥日光の紅葉は、植物の種類や生育環境、その標高などで時期が異なるため、一概には言えませんが、まず9月下旬、小田代ヶ原や戦場ヶ原の草紅葉にはじまって、10月上旬の竜頭の滝上から赤沼にかけてのミズナラや戦場ヶ原のズミ、そして、11月上旬のカラマツの紅葉と1ヶ月以上その紅葉を楽しむことができます。
個人的趣向としては、10月上旬から中旬にかけての赤沼や戦場ヶ原のミズナラ林、10月中旬の千手ヶ浜から小田代ヶ原の広葉樹、そして、奥日光紅葉の締めくくりとして、10月下旬頃からの西ノ湖・小田代ヶ原のカラマツ林がお気に入りです。
マイフォト に、奥日光の紅葉の画像を集めてありますので、是非どうぞ!!
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- 三斗小屋温泉へ(2023.05.21)
- 新緑輝く滝入不動尊(2023.05.06)
- 越後の花の名山:角田山へ(2023.03.25)
- 小町山~鬼越山~宝篋山の周回コースへ(2023.03.12)
- 早春の黒斑山(2023.03.05)
「日光とその周辺」カテゴリの記事
- 中禅寺湖畔逍遥・・・菖蒲が浜から千手ヶ浜へ(2023.05.28)
- 中禅寺湖北岸から高山へ(2022.06.04)
- 日光 紅葉の二社一寺逍遥(2021.11.08)
- 奥日光 中禅寺湖畔の紅葉(2021.10.31)
- コロナ禍の山歩き 日光 裏見の滝へ(2021.09.23)