« September 2005 | Main | November 2005 »

October 2005

2005.10.30

晩秋の三本槍岳

mitisirube  紅葉も終わり、すっかりもの寂しくなった晩秋の那須連山、三本槍岳(1917メートル)を登ってきました。
 AM6:00 那須峰の茶屋登山口での外気温が4℃、猛烈な風と数メートル先も見えないガスの中の出発です。(前回は雪、前々回は雨・・・・・)
 峠の茶屋避難小屋から剣ヶ峰をまいて、朝日岳直下のコルに出る頃には、烈風とガスと寒さのため、露出している肌(特に耳)が痛くて痛くてどうしようもありません。稜線上の小ピークを越えて熊見曽根分岐の小ピークに向かうあたりが、一番ひどかった。
 とにかく、ガスのためにほとんど何も見えず、熊見曽根から先はハイマツ笹原の中を、地図と道標を頼りになんとか三本槍岳に登ることができました。

 帰りも全く見通しがきかず、三本槍岳の山容を見ることさえできません。途中、剣ヶ峰あたりからガスが少なくなり、おもしろい形をした岩石が林立している様は、まるで月にでもいるようでした。最後に、朝日岳茶臼岳の山容をおがむことができて幸いです。
 蛇足ですが、それにしても渋滞がスゴイ!! 

|

2005.10.23

那須連山に初冠雪

 nasu002那須連山が見事に雪化粧しました。初冠雪の日に、その雪の中を歩けたことは、とても幸運だと思います。
 前日からの予報で降雪の可能性を考え、冬山の準備をしていったのですが・・・・・
 駐車場から灌木帯までは問題ありませんでした。しかし、灌木帯を抜け、周りが開けた途端、立っていられないほどの突風と、横殴りの雪のため、峰の茶屋跡避難小屋までたどり着けず、途中で撤退しました。残念です。 
 マイフォト 那須連山 に画像載せてます。

nasu004

|

2005.10.16

今がピーク 那須連山の紅葉

 那須連山の紅葉がピークをむかえました。朝日岳山腹や姥ヶ平、茶臼岳や南月山からの素晴らしい錦模様に胸をふくらまし、AM5:00 那須高原有料道路最奥の峠の茶屋前の駐車場へ到着。しかし・・・・・ 

 激しい雨風で車が揺れる。山の上は雲の中で何も見えない。とにかく、前線が通過するまでの辛抱と雨があがるのを車中で待ち、やっと6時30分頃小雨模様になったのを幸いに、峰の茶屋跡目指して登り始める。

 今回は、茶臼岳山頂をまわって、牛ヶ首から南月山を目指す。
 詳しくは マイフォト 那須連山をみてください。top113

Continue reading "今がピーク 那須連山の紅葉"

|

2005.10.11

奥日光 小田代ヶ原の紅葉

 男体山・大真名子山・小真名子山・太郎山・山王帽子山・三岳の山々をバックに、「貴婦人」と呼ばれる一本の大きなシラカンバがあまりにも有名な小田代ヶ原。 
 広さは、周囲約2キロ、戦場ガ原のおよそ4分の一ほどの大きさの草原で、夏には、ノアザミやアヤメ・ホサキシモツケなどの草花が咲きほこります。

 この小田代ヶ原の紅葉について、過去6年間(!?)の手持ちの資料から、紹介します。

Continue reading "奥日光 小田代ヶ原の紅葉"

|

2005.10.10

奥日光の秋最前線!!

久しぶりに奥日光へ行って来ました。雨が降ったりやんだりのあいにくの天気でしたが、かえって人が少なく奥日光の秋を存分に味わうことができました。

 赤沼の駐車場に車を停め、千手が浜へのピストン行です。
 行きは市道1002号線をひたすら歩き、往路は、紅葉を求めて、千手が浜から千手が原を抜け、西ノ湖を対岸まで、そして外山沢川をツメながらホンマスの遡上を観察し、小田代ヶ原から戦場ヶ原、赤沼駐車場というルートです。

 マイフォト 10月10日奥日光の秋 をご覧下さい。
 
  

Continue reading "奥日光の秋最前線!!"

|

2005.10.07

紅葉シーズン本格化!!

23  
 低地でも、ちらほらと色づきはじめた木々を見かけるようになりました。いよいよ本格的な紅葉シーズンの到来です。

 あいにく、この3連休の天気は、「晴天に恵まれ」という訳にはいきそうもありませんが、後半は雨に降られずにすみそうです。(詳しくは予報を確認してください。)

 私の一番好きなフィールドの奥日光も、ミズナラの黄金色の中に、ツタウルシなどの鮮やかな紅色が目立ち始めた頃ではないでしょうか。
千手が浜から千手が原小田代ヶ原戦場ヶ原赤沼周辺がおすすめスポットです。
  

Continue reading "紅葉シーズン本格化!!"

|

2005.10.01

今年の紅葉は1週間遅れ

 ここへ来て、今年の紅葉は、およそ1週間程度遅くなるようです。

 今日は、紅葉を期待して、栃木県那須の茶臼岳朝日岳へ登ってきました。しかし、まだ少し早かった・・・。

 一口に紅葉といっても、草紅葉や紅葉の始まり、紅葉の盛り、紅葉の終わりと、様々なステージにわかれ、人それぞれお気に入りのステージがあるはず。今日の那須連山の紅葉はやっと始まったばかりという感じでした。
 
 そんな中、姥ヶ平周辺は確かに草木が鮮やかに色づき始めていました。ひょうたん池もこれからです。来週の3連休は見頃だと思います。 ubagadaira

 詳しくはマイフォトの那須連山を見てください。

|

« September 2005 | Main | November 2005 »