« 那須連山に初冠雪 | Main | 晩秋の奥日光 »

2005.10.30

晩秋の三本槍岳

mitisirube  紅葉も終わり、すっかりもの寂しくなった晩秋の那須連山、三本槍岳(1917メートル)を登ってきました。
 AM6:00 那須峰の茶屋登山口での外気温が4℃、猛烈な風と数メートル先も見えないガスの中の出発です。(前回は雪、前々回は雨・・・・・)
 峠の茶屋避難小屋から剣ヶ峰をまいて、朝日岳直下のコルに出る頃には、烈風とガスと寒さのため、露出している肌(特に耳)が痛くて痛くてどうしようもありません。稜線上の小ピークを越えて熊見曽根分岐の小ピークに向かうあたりが、一番ひどかった。
 とにかく、ガスのためにほとんど何も見えず、熊見曽根から先はハイマツ笹原の中を、地図と道標を頼りになんとか三本槍岳に登ることができました。

 帰りも全く見通しがきかず、三本槍岳の山容を見ることさえできません。途中、剣ヶ峰あたりからガスが少なくなり、おもしろい形をした岩石が林立している様は、まるで月にでもいるようでした。最後に、朝日岳茶臼岳の山容をおがむことができて幸いです。
 蛇足ですが、それにしても渋滞がスゴイ!! 

|

« 那須連山に初冠雪 | Main | 晩秋の奥日光 »

トレッキング・登山」カテゴリの記事