北海道紀行(清里・神の子池)
今回は知床からちょっと離れて、清里町の神の子池を案内します。
林の中にひっそりと、エメラルドブルーの神秘的な水をたたえる小さな池ですが、この池は摩周湖の地下水によってできていると言われています。 摩周湖からの伏流水は1日に12,000トンも湧き出しており、周囲220メートル・水深5メートルの池は、その湖底までくっきりと見通すことができます。
平均水温が8℃と低いため、池の中の倒木が腐ることなく、湖底のオブジェとして化石のように沈んでいます。
池には多くのオショロコマが生息し、また8月には遡上したサクラマスが優雅に泳ぐ姿を見ることができます。
神の子池は、清里町市街から道道摩周湖斜里線を中標津方面へ25キロほど行ったところから(看板あり)右へ林道を入った奥にあります。近くには、裏摩周展望台やサクラマスの滝登りで有名なさくらの滝もあり、ちょっとした穴場的存在の場所です。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 北海道紀行(清里・神の子池)(2005.11.19)
- 北海道紀行(知床・カムイワッカ)(2005.11.19)
- 2005シーズンをふり返る(№3・羽鳥湖)(2005.11.13)
「つぶやき」カテゴリの記事
- 良寛のふるさと、出雲崎へ(2023.03.27)
- 岩室温泉 木のぬくもりの宿 濱松屋(2023.03.26)
- 3月21日 2023年最強の開運日 ~東京パワースポット巡り~(2023.03.22)
- ロウリーズ・ザ・プライムリブ赤阪(2023.03.12)
- 春は花(2023.03.11)