日光山内紀行(滝尾神社)
前回に続き、日光山内紀行ということで、「滝尾神社」を紹介します。
日光山内の二荒山神社や東照宮から、北へ1キロ程離れた山中に滝尾神社は祀られています。観光客で賑わう中心部とまったく趣を異にして、訪れる人もほどんどなく、神聖な静寂さに包まれていました。静かな雰囲気を求めるなら、滝尾神社を訪れるしかありません。
稲荷川沿いの参道(石畳の小路)をゆっくりと散策しながら1キロほど歩き、白糸ノ滝をすぎると、「運だめしの鳥居」があります。鳥居の上部の穴に向かって小石を3回投げて、その穴を通った数で運をためすものです。結城倶楽部の隊員たちは、全員がチャレンジしましたが、なかなか難しかったです。(隊長は2/3の強運でした)(副隊長は0/3で運がない)6人中、穴を通せたのはたったの二人だけ。
鳥居をくぐると、すぐに楼門があり、その奥に拝殿・唐門・本殿などの重要文化財群があります。境内には子宝が授かるという「子種石」や、「縁結びの笹」・「三本杉」などもあります。
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- 難台山 ~難台林道から難台山城趾を経て山頂へ~(2022.05.08)
- 篭岩から明山へ(県北ロングトレイル)(2022.04.17)
- 早春の花咲く角田山・弥彦山・国上山<パート2:弥彦山と国上山>(2022.04.03)
- 早春の花咲く角田山・弥彦山・国上山(2022.04.03)
- みかも山再訪 カタクリとシュンランの山(2022.03.27)
「日光とその周辺」カテゴリの記事
- 日光 紅葉の二社一寺逍遥(2021.11.08)
- 奥日光 中禅寺湖畔の紅葉(2021.10.31)
- コロナ禍の山歩き 日光 裏見の滝へ(2021.09.23)
- コロナ禍の山歩き 日光 寂光の滝へ(2021.09.19)
- コロナ禍の山歩き 奥日光高山へ(2021.08.01)
「つぶやき」カテゴリの記事
- 東京・谷中七福神めぐり(2022.05.15)
- 浅草名所七福神もうで(2022.05.01)
- 国営ひたち海浜公園-ネモフィラー(2022.04.25)
- みかも山とかたくりの花(2022.03.20)
- 節分草咲く四季の森星野(2022.02.20)