« 日光山内紀行(二荒山神社②) | Main | 日光山内紀行(二荒山神社④) »

2005.12.02

日光山内紀行(二荒山神社③)

IMG_0232  今日は二荒山神社の中宮である中宮祠を紹介します。

 二荒山神社中宮祠は、いろは坂をのぼった中禅寺湖畔の北側に位置する神社で、男体山の山頂にある奥宮と、日光山内にある本社の中間にあるので、中宮祠と呼ばれています。784年に勝道上人が男体山山頂に登頂したあと、ここに社殿を建てたのがはじまりとされています。

IMG_0235  主な建物は重要文化財に指定されているほか、宝物館には国宝・重文の刀剣や御輿が保管されています。また、本殿右側に男体山への登拝門(登山道入口)もあります。

 この中宮祠の年中行事の一つに、正月4日に実施される「武射祭」があります。男体山の神様と赤城山の神様が戦ったという伝説に由来する祭りで、神官と氏子が赤城山に向かって矢を射る祭りです。

 武射祭はよく訪れるのですが、その際、放たれた矢を手に入れ、破魔矢として大切に祀ると、その年が佳い年になるような気がします。

|

« 日光山内紀行(二荒山神社②) | Main | 日光山内紀行(二荒山神社④) »

日光とその周辺」カテゴリの記事

つぶやき」カテゴリの記事