« 日光山内紀行(二荒山神社③) | Main | 日光金谷ホテル »

2005.12.03

日光山内紀行(二荒山神社④)

_013  二荒山神社を紹介するシリーズの最終回。今回は男体山山頂に祀られている「奥宮」を紹介します。

 日光開山の祖勝道上人が男体山(二荒山)に登頂し、そこに小さな祠を祀ったのが782年、以来、この男体山を聖地とし日光は発展していきました。

_011  男体山山頂には、「奥宮」が祀られているとともに、長さ10尺余りの神剣が立てられています。また、西の巨岩の上には、太郎山神社も祀られており、まさに日光山岳宗教の聖地としてふさわしい場所です。

_016  ちなみに、山頂への登山道は、中禅寺湖側からの表ルートと、志津峠からの裏ルートの二つがあります。登山口から3時間半ぐらいの行程です。

|

« 日光山内紀行(二荒山神社③) | Main | 日光金谷ホテル »

日光とその周辺」カテゴリの記事

つぶやき」カテゴリの記事