奥日光・・・新雪の芸術
新雪が積もったら、仕事を休んでも、是非、奥日光を訪れてもらいたいと思うぐらい、新雪の奥日光の景観は素晴らしいものがあります。
例えば、標高1500メートルほどの湯の湖から、1400メートルほどの戦場ヶ原に、豪快に流れ落ちる湯滝は、落差約60メートル、竜頭の滝よりも急勾配で、観瀑台(駐車場・レストハウス有り)が水しぶきがかかるくらい滝の間近にあるために、その眺めは迫力満点!冬の間、完全凍結することはないものの、滝のあちこちで自然の芸術を見せてくれます。
また、木々の中へスノーシューでも履いて分け入ってください。モノクロームの色彩・静寂(新雪が音を吸収する)と実に幻想的な空間がひろがります。
ただし・・・冬の奥日光の寒さは厳しいです。天候も変わりやすく、風が吹き出したら体感気温がぐ~と下がります。ついさっき歩いてきた自分の足跡もすぐ消えてしまい、道がわからなくなります。
奥日光の冬は、まさにハイリスク・ハイリターンです!!
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- 小町山~鬼越山~宝篋山の周回コースへ(2023.03.12)
- 早春の黒斑山(2023.03.05)
- 筑波連山縦走 加波山~足尾山~きのこ山~筑波山(女体山)(2023.01.29)
- 筑波連山縦走(御嶽山~雨引山~燕山~加波山のピストン)(2023.01.22)
- 吾国山から加賀田山・館岸山(宍戸アルプス)縦走へ(2023.01.02)
「日光とその周辺」カテゴリの記事
- 中禅寺湖北岸から高山へ(2022.06.04)
- 日光 紅葉の二社一寺逍遥(2021.11.08)
- 奥日光 中禅寺湖畔の紅葉(2021.10.31)
- コロナ禍の山歩き 日光 裏見の滝へ(2021.09.23)
- コロナ禍の山歩き 日光 寂光の滝へ(2021.09.19)