春のきざし・・・奥日光 外山
春疾風の中、春をさがしに、日光外山に登ってきましたが、日光はもう「芽ぐみ」の時期を迎えています。陽当たりの良い南斜面の木々のなかには、すでに芽ぶいているものもありましたね。
日光外山は、頂上に毘沙門堂が祀られ、日光へ行ったついでに登る(お参りする)気軽な山です。山頂からは、まだ冬ざれた男体山や女峰山を間近にのぞむことができます。この時期、いろは坂を境に、春と冬が混在しているようです。
奥日光の山々が雪をいただいている景観とは対照的に、日光には春のきざしを感じることができました。 外山山頂の石仏群もなぜかうれしそうな表情をしていましたよ。
画像 上から
2番目:日光市内よりのぞむ外山と女峰山
3番目:外山山頂よりのぞむ男体山
4番目:外山山頂よりのぞむ女峰山と隊長
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- 小町山~鬼越山~宝篋山の周回コースへ(2023.03.12)
- 早春の黒斑山(2023.03.05)
- 筑波連山縦走 加波山~足尾山~きのこ山~筑波山(女体山)(2023.01.29)
- 筑波連山縦走(御嶽山~雨引山~燕山~加波山のピストン)(2023.01.22)
- 吾国山から加賀田山・館岸山(宍戸アルプス)縦走へ(2023.01.02)
「日光とその周辺」カテゴリの記事
- 中禅寺湖北岸から高山へ(2022.06.04)
- 日光 紅葉の二社一寺逍遥(2021.11.08)
- 奥日光 中禅寺湖畔の紅葉(2021.10.31)
- コロナ禍の山歩き 日光 裏見の滝へ(2021.09.23)
- コロナ禍の山歩き 日光 寂光の滝へ(2021.09.19)