日光 半月山とアカヤシオ
今回、奥日光に春を告げるアカヤシオの花と、半月山からの大パノラマを求めて、半月山山頂を目指しました。中禅寺湖南岸にそびえる半月山は、中禅寺湖をはさんで男体山と向かい合う標高1753メートルの山で、山頂近くの展望台からは奥日光の大パノラマを楽しむことができます。
ちょうど中善寺湖畔は桜が見頃を迎えていました。桜咲く歌ガ浜駐車場に車を停め、湖畔を戻って、第2いろは坂から立木観音の近道(レークサイドホテルの南側の道路)へ向かいます。
レイクサイドホテルの南にある登山口から茶ノ木平に向け急坂をのぼっていきましたが、明智平や茶ノ木平周辺の斜面には、きれいなアカヤシオが目立ちました。重そうなカメラ機材を抱えたカメラマンを大勢みかけました。
茶ノ木平から狸山、旧中禅寺湖スカイライン第1駐車場を過ぎ、コメツガ林の急坂を上りつめると半月山山頂へでます。
山頂は木々に囲まれ見通しが悪いので、更に200メートル進んだ半月山展望台へ向かい、大パノラマを楽しみながらの小休止です。展望台からは、中禅寺湖と八丁出島、正面に男体山、左に戦場ヶ原や白根山、社山、そしてふり返ると足尾の山々が一望でき、素晴らしい眺望を楽しむことができました。
半月山からは狸窪へ下りて、中禅寺湖南岸を歌ガ浜へもどりました。休憩時間等を入れないで、4時間半程度の山歩きです。
中善寺湖畔には桜が、あちこちの斜面にはアカヤシオが、そして、山の木々たちも眩しいぐらいの新緑と、中禅寺湖周辺はすっかり春の装いになっていました。1週間前、社山に登った時は、まだ冬の名残が見られたのですが、季節の移り変わりは本当に早いものですね。きっと、来週末には、トウゴクミツバツツジが見頃を迎えるのではないでしょうか。
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- 小町山~鬼越山~宝篋山の周回コースへ(2023.03.12)
- 早春の黒斑山(2023.03.05)
- 筑波連山縦走 加波山~足尾山~きのこ山~筑波山(女体山)(2023.01.29)
- 筑波連山縦走(御嶽山~雨引山~燕山~加波山のピストン)(2023.01.22)
- 吾国山から加賀田山・館岸山(宍戸アルプス)縦走へ(2023.01.02)
「日光とその周辺」カテゴリの記事
- 中禅寺湖北岸から高山へ(2022.06.04)
- 日光 紅葉の二社一寺逍遥(2021.11.08)
- 奥日光 中禅寺湖畔の紅葉(2021.10.31)
- コロナ禍の山歩き 日光 裏見の滝へ(2021.09.23)
- コロナ禍の山歩き 日光 寂光の滝へ(2021.09.19)