« 日光 鳴虫山 | Main | 裏磐梯 水芭蕉 »

2006.05.05

日光 社山

_003  右手に男体山と中禅寺湖、左手に足尾の山々、そして正面には白根山と、尾根からの大パノラマを楽しむことのできる社山(標高1827メートル)へ登ってきました。

 いろは坂を登り、中禅寺湖前の赤い大鳥居手前を左折し、立木観音の前にある歌ガ浜駐車場(無料・トイレ有り)に車を停め出発します。中禅寺湖をはさんで対岸に目指す社山の姿が一望できます。 _078

 車輌進入禁止の車止めのゲートが設けられている湖岸道に入り、中禅寺湖と男体山を右手に見ながら、イギリス大使館別荘や旧イタリア大使館別荘記念公園(右画像)、2軒の民宿のある狸窪を過ぎる、1時間程度で、白い砂浜の阿世潟へ出ます。この周辺は、訪れる人もまばらな、ブナやシラカバなどの美しい林となっています。 _013

 阿世潟から、道標に従い左へ折れます。所々、沢筋などに雪が残るなか、30分程度の登りで阿世潟峠(標高1417メートル)へ出ます。_023

   峠からは道標に従い右に折れ、稜線上をいくつかの小ピークをこえながら、およそ80分で社山頂上へたどり着きます。

_035  この尾根沿いのトレイルは視界が良く、右手には男体山や中禅寺湖・戦場ヶ原の遠景が、左手には足尾の山々が、正面には雪をいただいた白根山、ふり返れば半月山や八丁出島など、すばらしい景観の中を歩くことができます。_045
 ミヤコ笹の中の急な登りが続き、シャクナゲが見えだしたら頂上はもうすぐです。

  頂上は、見晴らしが悪いので、さらに100メートルほど西に進むと、360度の大パノラマを楽しむことができます。帰路は往路を戻りますが、全行程5時間程度(休憩入れず)の山歩きとなります。_058

 この時期、ヤシオツツジも咲いていませんので、花や新緑を楽しめるのはまだまだ先のことになりそうです。

|

« 日光 鳴虫山 | Main | 裏磐梯 水芭蕉 »

トレッキング・登山」カテゴリの記事

日光とその周辺」カテゴリの記事