« Columbia 06-07 Fall&Winter カタログ | Main | 栃木市 出流山のそば »

2006.07.30

奥日光 小田代ヶ原のお花畑

 皆さんお変わりありませんか?久しぶりの投稿となります。
 人間不思議なもので、激しい心的ストレスを長期間継続して受けていると、それが常態となり、そのストレスから開放された途端に、著しい虚脱感におそわれ何もする気がおきなくなるもので・・・・・ついつい1ヶ月もの間、自宅から一歩も外へ出ないひきこもり生活をしてしまいました。

_062 そんな訳で、今日は、久々に奥日光の小田代ヶ原を歩いてきました。

 小田代ヶ原は見事な「お花畑」とかし、さまざまな夏の花が、つつましくしかし可憐に咲き誇っています。

_054 見頃を迎えているのは、「ホサキシモツケ」と「ノアザミ」でしょうか。
 「貴婦人」(有名なシラカバ)を背景に、手前にノアザミの群落が、そしてアザミの奥にホサキシモツケの群落(一番上の画像)がひろがっています。

 ホサキシモツケ(2番目の画像)は、奥日光では戦場ヶ原や小田代ヶ原で普通に見られる植物ですが、全国的には極めて分布の少ない希少種となっています。

_073 ノアザミは、比較的どこでも見ることのできる植物ですが、小田代ヶ原の大群落は有名です。

 

_068 また、ノアザミにまじって「ニッコウアザミ」も見ることができます。

 

 

 数は多くないものの、ノアザミやホサキシモツケ以外の花々も我々の目を楽しませてくれます。

Yamaodamaki 比較的目につきやすいのが・・・・・・・

 「ヤマオダマキ」

 

Hakusanhuuro「ハクサンフウロ」

_034

 「コバギボウシ」

_041 「ホタルブクロ」などです。

 どれもひっそりと咲いていますので、注意してみていないとうっかり通り過ぎてしまいます。

 

 

|

« Columbia 06-07 Fall&Winter カタログ | Main | 栃木市 出流山のそば »

トレッキング・登山」カテゴリの記事

日光とその周辺」カテゴリの記事