« 秋の味覚 松茸〈マツタケ〉 | Main | 鬼怒沼の草紅葉 »

2006.09.28

会津駒ヶ岳でオコジョに遭遇!

20060917aizukoma_122  今週連続して紹介している会津駒ヶ岳の紹介もいよいよ今日で最終話!中門岳で出会ったオコジョの話をします。

20060917aizukoma_121  オコジョ(ホンドオコジョ)はイタチ科に属し、体長が15㎝~30㎝ほどの肉食獣で、中部山岳地帯より北の標高1500メートル以上の亜高山帯に生息している希少動物です。

20060917aizukoma_123  夏の間は背中が栗色で腹が白。冬になると全身白でしっぽの先だけが黒という姿に変わります。見た目はとっても可愛いのですが、どう猛な性格で、主に野ネズミや昆虫を食べているそうです。お腹が減っている時は、自分より大きな野鳥や野ウサギなども襲うことがあると言われています。

20060917aizukoma_120   中門岳頂上の池塘の点在する木道で見かけました。近づいても逃げる様子がなく、木道の下に隠れたかと思うと、こちらの様子をうかがうようにすぐ顔をだすという感じで、手を叩いたり口笛を吹くと木道の下から姿を見せ、まるで一緒に遊んでもらいたいかのような状況でした。

 なんでも、オコジョを見た人は幸せになれるとか。

 

|

« 秋の味覚 松茸〈マツタケ〉 | Main | 鬼怒沼の草紅葉 »

トレッキング・登山」カテゴリの記事

尾瀬とその周辺」カテゴリの記事