会津駒ヶ岳の花
9月24日(日)会津駒ヶ岳で見つけた花を紹介します。草紅葉の中にところどころ彩りをそえている姿は可憐なものです。まずはオヤマリンドウ?です。この時期は高山帯でよく見かける花です。
つづいて、これもリンドウなのですが、オヤマリンドウとは雰囲気がことなります。エゾリンドウとかエゾオヤマリンドウとか似ているものがあるため、同種なのか別種なのかよくわかりません。
リンドウの中でもとても可憐で小さな花をつけるのがミヤマリンドウです(タテヤマリンドウかも)。周りの草より背丈が低いため、うっかりすると通り過ぎてしまいます。
リンドウの中には、右の画像のように、色素が抜けて白いものもありました。
紫色の花では、アザミ科の仲間が目に付きました。ただし、ノアザミなどと違って、とても大きなアザミです。
池塘の池畔では、ところどころワタスゲ(右の画像)やチングルマの綿毛も残っていました。
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- 三斗小屋温泉へ(2023.05.21)
- 新緑輝く滝入不動尊(2023.05.06)
- 越後の花の名山:角田山へ(2023.03.25)
- 小町山~鬼越山~宝篋山の周回コースへ(2023.03.12)
- 早春の黒斑山(2023.03.05)
「尾瀬とその周辺」カテゴリの記事
- 会津駒ヶ岳 滝沢登山口~キリンテ登山口へ(2021.06.27)
- 会津駒ヶ岳 夏(2020.08.02)
- 会津駒ヶ岳~金色の草紅葉~(2019.09.29)
- 会津駒ヶ岳(2019.05.04)
- シラネアオイ咲く会津駒ヶ岳 (2018.06.24)