奥日光の紅葉-2006年の見頃-
奥日光の紅葉の様子を4回にわたって紹介しましたが、最後に奥日光の紅葉についてまとめてみます。
例年、奥日光の紅葉は9月下旬 戦場ヶ原や小田代ヶ原の草紅葉でスタートします。そして、10月上旬 竜頭の滝から赤沼にかけてのミズナラ林、戦場ヶ原や小田代ヶ原のシラカンバやミズナラが紅葉し、本格的なシーズンをむかえます。
10月中旬になると、千手が浜から西ノ湖にかけてのブナやカエデ類が見頃をむかえ、10月下旬 広葉樹の紅葉が終わり、葉が散りかけるころ、奥日光のあちこちでカラマツが黄金色に輝き出します。
奥日光の紅葉のめやすの時期を次ぎに記します(あくまでめやすです)。
■湯 元 10月上旬~中旬
■戦 場 ヶ 原 10月上旬~下旬
■小 田 代 ヶ 原 10月上旬~11月上旬
■竜 頭 の 滝 10月上旬~中旬
■千手が浜・西ノ湖 10月中旬~11月上旬
■中 禅 寺 湖 10月中旬~11月上旬
ところで、美しい紅葉となるためには、9月から10月にかけて、日中晴天に恵まれ暖かく、夜冷え込むという天候が続くことが条件だということです。逆に、天候不順が続いたり、大きな台風が来たりするような年は、紅葉が期待できないとのことです。
ということは、10月6日~8日にかけて猛威をふるった暴風雨は、どのような影響を与えるのでしょうか。シラカンバやミズナラの枝葉がだいぶ落ちてしまっているのが心配です。今年の紅葉は期待していたのに・・・・・。
最後に、奥日光の紅葉を気持ちよく楽しみたいのなら、早めの行動をお薦めします。駐車場に車を停められなかったり、渋滞でちっとも前に進まないなどの痛い目(紅葉時期の奥日光の渋滞は天下一です)にあわないためには、遅くともお昼までには帰路につく必要がありますよ。
「日光とその周辺」カテゴリの記事
- 中禅寺湖北岸から高山へ(2022.06.04)
- 日光 紅葉の二社一寺逍遥(2021.11.08)
- 奥日光 中禅寺湖畔の紅葉(2021.10.31)
- コロナ禍の山歩き 日光 裏見の滝へ(2021.09.23)
- コロナ禍の山歩き 日光 寂光の滝へ(2021.09.19)