奥鬼怒温泉郷 日光沢温泉
女夫淵から歩くこと2時間程度、奥鬼怒温泉郷最奥部の鬼怒川と日光沢が合流する標高1400メートルに位置する日光沢温泉は、一切無駄なものを排除した(何もない)無垢で素朴な山の温泉宿です。
赤いトタン屋根が印象的な2階建ての建物は、山小屋の雰囲気に包まれ、廊下などあちこちがぴかぴかに黒光りしている渋みのある建物です。
部屋はというと、これも渋く、テレビもなければカギもありません。隣部屋とは板襖一枚のみ。もちろん携帯電話をかけたくても圏外です。
源泉かけ流しの温泉は、泉質こそ不明ながら、湯の色が無色の時もあれば、青みがかったり、白濁したりと、その日の天候によって変化するそうです。男女の内湯一つと、泉質の異なる(?)露天が二つ、そのうち一つには女性専用時間帯が設けられています。もちろん、石鹸やシャンプーなどはありません。シャワーもありません。ただ、素晴らしいお湯があるだけです。
この日光沢温泉は、鬼怒沼や丸沼などへの登山口となっており、今でも利用者の多くは登山者です。裏手には日光沢神社が祀られています。
何もないことに耐えられる自然をこよなく愛する人におすすめの温泉宿です。
画像は上から、本館入口・全景・日光沢神社・登山口です。
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- 小町山~鬼越山~宝篋山の周回コースへ(2023.03.12)
- 早春の黒斑山(2023.03.05)
- 筑波連山縦走 加波山~足尾山~きのこ山~筑波山(女体山)(2023.01.29)
- 筑波連山縦走(御嶽山~雨引山~燕山~加波山のピストン)(2023.01.22)
- 吾国山から加賀田山・館岸山(宍戸アルプス)縦走へ(2023.01.02)
「日光とその周辺」カテゴリの記事
- 中禅寺湖北岸から高山へ(2022.06.04)
- 日光 紅葉の二社一寺逍遥(2021.11.08)
- 奥日光 中禅寺湖畔の紅葉(2021.10.31)
- コロナ禍の山歩き 日光 裏見の滝へ(2021.09.23)
- コロナ禍の山歩き 日光 寂光の滝へ(2021.09.19)