« 鬼怒沼の草紅葉 | Main | 奥鬼怒温泉郷 加仁湯 »

2006.10.02

奥鬼怒温泉郷 八丁の湯

20061001kinunuma_014  鬼怒沼湿原へ行ったついでに、奥鬼怒温泉郷の八丁の湯へ立ち寄りました。

 女夫淵の駐車場に車を停め、歩くこと1時間半程度で、八丁の湯へ到着します。(送迎バスがあるのですが、せっかくですから鬼怒川源流部の自然を堪能しながら、ゆっくりと歩くことをおすすめします。)

 その昔、山師たちが仕事の合間に利用していた風呂を、昭和4年に、客室4部屋、男女の内風呂と野天風呂(露天風呂)1つを造り、開業したのが始まりだそうです。昭和63年まで電線が引かれていなかったため、灯りはすべてランプを使用していました。

20061001kinunuma_015  お湯は、男女の内風呂に、野天風呂は男女の滝見の湯と女湯の石楠花の湯、そして開業当時からの雪見の湯とそろっています。温泉はすべて源泉100%自然湧出のかけ流しで、無色透明の中性低張高温泉という単純泉で、お湯が柔らかく、身体への負担が少ないそうです。外には足湯も造られていました。

20061001kinunuma_080  建物は、ランプの明かりで夜を過ごしていた当時の風情を残す本館と、カナディアンログハウスの2種類になります。部屋の設備的にはログの方がいいのですが、秘湯の趣を求めるのであれが本館でしょうか。

 興味のある方は、八丁の湯のホームページブログをご覧下さい。
 画像は上から、「本館」「ログ」「足湯」になります。

|

« 鬼怒沼の草紅葉 | Main | 奥鬼怒温泉郷 加仁湯 »

トレッキング・登山」カテゴリの記事

日光とその周辺」カテゴリの記事