奥日光 小田代ヶ原
小田代ヶ原のカラマツ林の黄葉を期待したのですが、ちょっと遅かったかな~。全体的に渋くなっていました。それでもこの輝きは、どこかに神々しささえ感じられます。そして、秋から冬への移ろいに「侘寂」や「ものの哀れ」を感じてしまいます。
小田代ヶ原は何度言っても飽きることがありません。毎回必ず違う姿で出迎えてくれます。本当に素晴らしい所です。しかし、逆に考えると本当にいい時期にはなかなか巡り会えないんですよ、これが!
ちなみに「わび」とは簡素さに徹した美しさをめざすもの、「さび」とは寂寥を美に高めるものだそうです。そういえば、誰かが「最近人生の秋を感じます・・・・・。」と言っているのを耳にしました。
■参考までに・・・・・
10月8日の小田代ヶ原の様子はこちらから
« 奥日光 西ノ湖 | Main | 奥日光 戦場ヶ原 »
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- 小町山~鬼越山~宝篋山の周回コースへ(2023.03.12)
- 早春の黒斑山(2023.03.05)
- 筑波連山縦走 加波山~足尾山~きのこ山~筑波山(女体山)(2023.01.29)
- 筑波連山縦走(御嶽山~雨引山~燕山~加波山のピストン)(2023.01.22)
- 吾国山から加賀田山・館岸山(宍戸アルプス)縦走へ(2023.01.02)
「日光とその周辺」カテゴリの記事
- 中禅寺湖北岸から高山へ(2022.06.04)
- 日光 紅葉の二社一寺逍遥(2021.11.08)
- 奥日光 中禅寺湖畔の紅葉(2021.10.31)
- コロナ禍の山歩き 日光 裏見の滝へ(2021.09.23)
- コロナ禍の山歩き 日光 寂光の滝へ(2021.09.19)