奥日光 スノーシュー・トレッキング
厳寒の奥日光はとても静かです。
温泉やスキーめあての観光客が湯元を訪れるものの、戦場ヶ原や小田代ヶ原へ入って行く人はごく僅か・・・・・冬の遊び方を知っている人だけの聖地となります。
光徳や戦場ヶ原、小田代ヶ原は、知る人ぞ知るクロスカントリスキーやスノーシューの楽園なのです。
ということで、結城倶楽部隊長、今日はスノーボードではなく、スノーシューをはいて戦場ヶ原から小田代ヶ原のスノートレッキングに行って参りました。
赤沼に車を停め、スノーシューをザックにくくりつけ、静寂の白銀の聖域へ踏み込むと、雪のトレイルは人一人分の幅が踏み固められており、スノーシューなしでも歩くことができました。しかし、ちょっとでも踏む場所がズレるとあっという間に膝上ぐらいまで雪の中にもぐってしまいます。
雪上にはあちこちに動物たちのトラックが残されており、足跡を見ながらどんな動物たちが活動したあとなのかと想像をめぐらすのは楽しいものです。
赤沼から1時間程度で小田代ヶ原へ到着です。周囲は静寂につつまれ生き物の気配さへ感じられません。そんな中、太郎山・小真名子山・大真名子山をバックに、一本の白樺「貴婦人」が凛として立っている様子は感動ものです。
歩行距離 約5キロ
所用時間 約2時間
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- 小町山~鬼越山~宝篋山の周回コースへ(2023.03.12)
- 早春の黒斑山(2023.03.05)
- 筑波連山縦走 加波山~足尾山~きのこ山~筑波山(女体山)(2023.01.29)
- 筑波連山縦走(御嶽山~雨引山~燕山~加波山のピストン)(2023.01.22)
- 吾国山から加賀田山・館岸山(宍戸アルプス)縦走へ(2023.01.02)
「日光とその周辺」カテゴリの記事
- 中禅寺湖北岸から高山へ(2022.06.04)
- 日光 紅葉の二社一寺逍遥(2021.11.08)
- 奥日光 中禅寺湖畔の紅葉(2021.10.31)
- コロナ禍の山歩き 日光 裏見の滝へ(2021.09.23)
- コロナ禍の山歩き 日光 寂光の滝へ(2021.09.19)