初詣〈日光外山〉
新春恒例、日光山への初詣に行って来ました。
まずは、標高880メートルの外山山頂にある外山毘沙門堂です。山の麓から歩くこと30分ほどでたどり着きます(もちろん自分の足で山を登るしかありません)。
急な路を息を切らしながら登ると、大木に鐘がつり下げられている場所へでます。鐘をたたいて上を見上げるとまもなく頂上です。
外山毘沙門堂は、一年に一度だけ、毎年正月3日に縁日が開かれ、「福銭貸し」が行われます。「福銭貸し」とは、毘沙門天から「福銭」を借りるという全国でも珍しい行事で、その「福銭」を元手に事を始めると縁起がいいとされています。
当然、借りたものは返さなくてはなりませんが、返すのはもちろん翌年正月3日、借りた額を倍にして奉納する倍返しの仕組みとなっています。
毘沙門堂の建つ山頂は、その昔、日光山への人の出入りを監視していたとされるように眺望がよく、南には日光市街が、そして北には女峰山が一望できます。それらを眺めながら振る舞われたモチやミカンをお腹につめ、いざ下山です。
« 謹賀新年 | Main | 初詣〈二荒山中宮祠〉 »
「日光とその周辺」カテゴリの記事
- 中禅寺湖北岸から高山へ(2022.06.04)
- 日光 紅葉の二社一寺逍遥(2021.11.08)
- 奥日光 中禅寺湖畔の紅葉(2021.10.31)
- コロナ禍の山歩き 日光 裏見の滝へ(2021.09.23)
- コロナ禍の山歩き 日光 寂光の滝へ(2021.09.19)
「つぶやき」カテゴリの記事
- ロウリーズ・ザ・プライムリブ赤阪(2023.03.12)
- 春は花(2023.03.11)
- 栃木 四季の森星野 節分草(2023.02.26)
- 水戸 偕楽園の梅まつり(2023.02.25)
- 東京逍遥 ~日本橋・芝公園~(2023.02.23)