太平山・晃石山トレッキング
桜の時期も終わり、静寂をとりもどした太平山から、晃石山を歩いてきました。やさしい新緑のなか、名残を惜しむ桜と、気のはやいツツジのダブルキャストが、春爛漫といったところでしょうか。
今日は、謙信平に車を停め、まず太平山神社へ向かいました。訪れる人もまばらな境内には遅咲きの八重桜が咲いています。参拝をすませ、神社裏手から20分ほどで、富士浅間神社の祀られている太平山山頂へでます。
太平山から尾根道をアップダウンすること1時間ほどで晃石山山頂へ到着です。暖かな陽気もあってか、シャツがぐっしょりするぐらい汗をかきました。山頂は標高419メートルで、晃石神社が祀られています。低山ながら展望もあり、足尾の山々や、前日光の山々が一望できます。
晃石山頂から、尾根道のアップダウンを繰り返します。山の南面にはところどころツツジがさきだしていました。
整備された急坂を下りると、山桜の名所「桜峠」へ出ます。ここには山桜の巨木があり、4月上旬には美しい花を咲かせます。
桜峠から、清水寺・大中寺を経て、謙信平へ戻ることになりますが、コースは、およそ3時間の行程です。謙信平で団子を食べ、山本有三の文学碑を見学し、今日の訓練終了です。休み明けのカラダには結構しんどかったです。
« 古峯神社 | Main | 横根山トレッキング »
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- 三斗小屋温泉へ(2023.05.21)
- 新緑輝く滝入不動尊(2023.05.06)
- 越後の花の名山:角田山へ(2023.03.25)
- 小町山~鬼越山~宝篋山の周回コースへ(2023.03.12)
- 早春の黒斑山(2023.03.05)