檜枝岐の山人料理
今日は尾瀬の山開きです。これからの水芭蕉のシーズンを迎える尾瀬、その中でも尾瀬沼周辺の状況については、昨日アップしたとおりですが、ゆったりと尾瀬の美しい自然を楽しみたいものです。
ところで、尾瀬の福島県側の入口にあたる檜枝岐は、山河の食材の宝庫で、特につなぎをまったく使わない「裁ちそば」が有名ですが、その他にも、檜枝岐ならではの料理が沢山あります。
「岩魚一夜干のから揚げ」は美味しいです。檜枝岐川の清流で育ったこぶりの岩魚を干したものを、から揚げにしているので、カリカリと頭や骨まで抵抗なく食べることができます。むしろ身よりも頭の方が絶品です。檜枝岐の入口にあるアルザ尾瀬の郷に隣接するお食事処水芭蕉で楽しめます。
「はっとう」は檜枝岐の代表料理です。そば粉ともち米を混ぜてゆでたものに、エゴマをまぶしたものですが、あまりの美味しさに、昔、村人が食べることを禁止された「御法度」から呼び名がついたといわれている看板料理です。檜枝岐ならどこでも楽しむことができます。
とにかく、檜枝岐はいいところですネ!!
« 尾瀬 | Main | 諏訪岳と村檜神社 »
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- クリンソウ咲く 奥日光 千手ヶ浜(2025.06.07)
- 南会津 駒止湿原へ(2025.06.06)
- 奥那須の秘湯 三斗小屋温泉へ(2025.05.18)
- 茶ノ木平から半月山へ ~アカヤシオ~(2025.05.05)
- 中禅寺湖北岸トレイル ~オオヤマザクラと玉咲サクラソウ~(2025.05.04)
「尾瀬とその周辺」カテゴリの記事
- 南会津 駒止湿原へ(2025.06.06)
- 会津駒ヶ岳 滝沢登山口~キリンテ登山口へ(2021.06.27)
- 会津駒ヶ岳 夏(2020.08.02)
- 会津駒ヶ岳~金色の草紅葉~(2019.09.29)
- 会津駒ヶ岳(2019.05.04)