« 筑波山 | Main | 温泉ヶ岳(ゆせんがたけ) »

2007.06.24

世界遺産 日光東照宮

20070603_077  江戸のほぼ真北にあたる日光の地に、徳川家康(東照大権現)を祀るために1636年に完成したのが日光東照宮で、二荒山神社と輪王寺とともに世界遺産に指定されています。

20070603_080  境内には、有名な建造物や彫刻が多数ありますが、江戸初期の技術が集約された東照宮を代表する建造物が「陽明門」です。その出来映えは一日中ながめていてもあきないので「日暮らし門」ともよばれています。とりわけ圧巻なのが、門に施された508体ものを彫刻の数々です。

 その他にも・・・・・
20070603_072  「見ざる・言わざる・聞かざる」で有名な「三猿」や

20070603_081 名匠左甚五郎作と言われる国宝の「眠り猫」など

 一つ一つ丁寧に見て回ったら本当に1日がかりですよ。

|

« 筑波山 | Main | 温泉ヶ岳(ゆせんがたけ) »

日光とその周辺」カテゴリの記事