奥日光 小田代ヶ原
下界のうだる暑さから逃れるように、ホザキシモツケ&ノアザミの咲き乱れる奥日光・小田代ヶ原へ行って来ました。
いつものように赤沼の駐車場へランカスターを停め空を眺めると、なんとも怪しげな空模様・・・・・白根の奥からは雷鳴が聞こえてくる・・・・・まだ数時間は大丈夫だろうと勝手に判断し、リュックを背負っていざ小田代ヶ原へ。
ホサキシモツケがいい感じで咲いていました。貴婦人の手前が一面ピンク色にそまった景観はみごとなものです。
ホザキシモツケと同じように大群落をつくるノアザミはまだこれからなんでしょうかね?例年に比べると 少ない気がします。
今、特に目に付くのが、イグキトラノオやクガイソウなどの細長いしっぽのような花。そして、右の画像のユリ科のコバギボウシ・・・・・
そして、とても涼しそうな薄紫色の花をつけるキキョウ科のツリガネニンジンです。
その他、オトギリソウの仲間で、花びらが巴型をしているトモエソウや・・・・・
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- 中禅寺湖北岸から高山へ(2022.06.04)
- 日本百低山 鋸山へ(2022.05.21)
- 難台山 ~難台林道から難台山城趾を経て山頂へ~(2022.05.08)
- 篭岩から明山へ(県北ロングトレイル)(2022.04.17)
- 早春の花咲く角田山・弥彦山・国上山<パート2:弥彦山と国上山>(2022.04.03)
「日光とその周辺」カテゴリの記事
- 中禅寺湖北岸から高山へ(2022.06.04)
- 日光 紅葉の二社一寺逍遥(2021.11.08)
- 奥日光 中禅寺湖畔の紅葉(2021.10.31)
- コロナ禍の山歩き 日光 裏見の滝へ(2021.09.23)
- コロナ禍の山歩き 日光 寂光の滝へ(2021.09.19)