« 十五夜そして旭岳初冠雪 | Main | 尾瀬 至仏山 »

2007.09.29

奥日光 草紅葉

Img_8146  奥日光小田代ヶ原や戦場ヶ原の草紅葉が始まりました。例年と比較するとやはり今年は紅葉が遅めなのでしょうか?
 奥日光ではこれからミズナラ・ブナ・カエデ類、そして10月下旬のカラマツの黄葉まで、さまざまなステージの紅葉を楽しむことができます。1年で一番華やか、かつ賑やかな時期となります。

Img_8151  今日、9月29日現在の奥日光の紅葉の状況ですが、小田代ヶ原の草紅葉は右画像のような状況となっています。台風9号の残した「小田代湖」状態はまだ続いており、草紅葉と良好のマッチングです。湖面にカモが悠々と泳いでいる姿は情趣にあふれ、見る人を惹きつけてやみません。

Img_8171  戦場ヶ原(右画像)はというと、黄金色の草紅葉までは、もうちょっと時間がかかりそうです。でも今の緑葉と黄葉との絶妙な色彩もたまらなくいい感じです。

Img_8126  例年10月5日前後に、いち早く紅葉(黄葉)する竜頭滝上から赤沼にかけてのミズナラ林(右画像)は、やっと黄葉への準備を始めたといったところでしょうか。

Img_8159  ところで戦場ヶ原の泉門池と青木橋の間でスズメバチの巣を発見しました。「頭上注意!!」です。

 

|

« 十五夜そして旭岳初冠雪 | Main | 尾瀬 至仏山 »

トレッキング・登山」カテゴリの記事

日光とその周辺」カテゴリの記事