« 尾瀬 燧ヶ岳(熊沢田代~燧ヶ岳俎嵓) | Main | 尾瀬の紅葉 »

2007.10.07

尾瀬 燧ヶ岳(俎嵓~柴安嵓)

Img_8370   俎嵓(まないたぐら)山頂には3つの祠が祭られており、会津駒ヶ岳や平ヶ岳、日光連山などの360度の眺望はすばらしい。

Img_8366 柴安嵓(しばやすぐら・標高2356メートル)ごしに見える尾瀬ヶ原と至仏山。右画像は柴安嵓とその後方に尾瀬ヶ原、至仏山。

Img_8364  特に、尾瀬沼方面の眺望がすばらしい。尾瀬沼の後方には、日光白根山や男体山などの日光連山の山々がはっきりと見ることができます。

Img_83681  ちょうど南方向を遠望してみると、雲の上に頭を出した富士山もはっきりと見て取ることができます。(ちょっとみずらいので、画像をクリックしてして、別窓で見てください。)

Img_8375  俎嵓から柴安嵓までは、急な斜面の上り下りでおよそ20分ほど。柴安嵓頂上も360度の大展望を得ることができます。俎嵓からは尾瀬沼が印象的なのに対し、ここ柴安嵓からは尾瀬ヶ原と至仏山の眺望がすばらしい。

Img_8373  ところで、燧ヶ岳はいくつかのピークからできており、その最高峰がこの柴安嵓。とうぜん柴安嵓のピークが燧ヶ岳山頂ということになっています。

 ということで、今回の尾瀬行は、燧ヶ岳をピストンする登山のみで終了です。
 御池から登り3時間、下り2時間半ほどの山登りとなりました。

 次は山小屋泊で、ゆっくりと尾瀬を楽しみたいものです。

|

« 尾瀬 燧ヶ岳(熊沢田代~燧ヶ岳俎嵓) | Main | 尾瀬の紅葉 »

トレッキング・登山」カテゴリの記事

尾瀬とその周辺」カテゴリの記事