馬不入山
午後から、太平山県立自然公園内にある馬不入山(標高345メートル)へ行ってきました。晩秋の紅葉が美しく、1時間半程度の山歩きを楽しむことができました。
清水寺前の駐車場に車を停め、車道を西へ歩くこと数分で桜峠への登山口があります。この太平山の各コースはしっかりと整備され道標も整っているので安心です。
桜峠を目指し急登すること30分ほどで、桜の巨木が一際目立つ桜峠(標高275メートル)へ到着です。路は四方につうじ、目指す馬不入山は左手になります。
桜峠からナラやアカマツの目立つ尾根路を30分ほどアップ・ダウンを繰り返しながら進むと馬不入山山頂へ到着です。
山頂には三等三角点と、古い石碑がたっています。ベンチもありますが、4,5人が休憩する程度のスペースしかありません。見晴らしは木々に遮られ良くないのですが、頭上のナラの黄葉がきれいでした。
ところで紅葉はというと、右画像のような感じになっています。見頃にはもうちょっと時間がかかるかなぁ~。
それにしても、この馬不入山・晃石山・太平山の縦走路は、ちょっとしたトレーニングにはもってこいの山ですね。
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- 小町山~鬼越山~宝篋山の周回コースへ(2023.03.12)
- 早春の黒斑山(2023.03.05)
- 筑波連山縦走 加波山~足尾山~きのこ山~筑波山(女体山)(2023.01.29)
- 筑波連山縦走(御嶽山~雨引山~燕山~加波山のピストン)(2023.01.22)
- 吾国山から加賀田山・館岸山(宍戸アルプス)縦走へ(2023.01.02)