雪の日光(神橋から滝尾神社へ)
スノーボードへ行くつもりで、準備万端整えていたのですが・・・・・朝早く起きることができず、しまったと思いながら窓を開けると、なぁ~んと外は一面の銀世界!!
昨日は、「春」を身近に感じたのですが・・・・・
急遽、予定変更して、雪景色の綺麗な場所へということで、日光山内へ行ってきました。
それにしても、やっぱり雪景色の日光山内は美しい。
本宮神社への石段(参道)です。
大谷川を渡った勝道聖人が、初めて庵を結んだ日光発祥の地として、境内北側には、四本竜寺跡や観音堂、三重塔、紫雲石など、勝道聖人いわれの史跡が残っています。
訪れる人もほとんどない、とても静かな場所です。
輪王寺や東照宮から離れた小径です。観光ルートからはずれると、日光山内には、このうような雰囲気ある小径がたくさんあります。
滝尾神社への参道です。「滝尾道」と呼ばれています。訪れる人もまばらで、清閑な小径が続いています。
参道の両側には、樹齢数百年の大杉が何本もたっています。中には500年以上の老杉もあるそうです。
滝尾神社です。なんでも日光随一の「パワースポット」だそうです。最近どこかのTVでとりあげたらしく、「パワースポットの二本の杉の木はどこですか?」とビジターから質問されました。
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- 小町山~鬼越山~宝篋山の周回コースへ(2023.03.12)
- 早春の黒斑山(2023.03.05)
- 筑波連山縦走 加波山~足尾山~きのこ山~筑波山(女体山)(2023.01.29)
- 筑波連山縦走(御嶽山~雨引山~燕山~加波山のピストン)(2023.01.22)
- 吾国山から加賀田山・館岸山(宍戸アルプス)縦走へ(2023.01.02)
「日光とその周辺」カテゴリの記事
- 中禅寺湖北岸から高山へ(2022.06.04)
- 日光 紅葉の二社一寺逍遥(2021.11.08)
- 奥日光 中禅寺湖畔の紅葉(2021.10.31)
- コロナ禍の山歩き 日光 裏見の滝へ(2021.09.23)
- コロナ禍の山歩き 日光 寂光の滝へ(2021.09.19)