鳴虫山とアカヤシオ
アカヤシオを求めて日光市街地の南側に位置する鳴虫山へ登ってきました。
しかし、あいにくの天気で、山全体がガスにおおわれ、見通しがきかず、アカヤシオや山頂からの眺望を楽しむことができませんでした(残念・・・)。
日光市役所に車を停め(土・日は一般開放されています)、ニリンソウやスミレのさく路地をしばらく歩いていくと登山口にでます。
鳴虫山山麓に咲いていたニリンソウです。
天王山を経て、(天気が良ければ日光市街地を眼下に男体山や女峰山の眺望が楽しめる)神ノ主山山頂へ出ます。
ここから鳴虫山山頂まで、右斜面の自然林の林床にカタクリが姿をあらわします。
標高が高くなるにつれて目当てのアカヤシオが、やはり右斜面にあらわれます。ガスっていて不確かですが、今が花の見頃ではないでしょうかねぇ。
こんな感じです。
山頂からは含満ヶ淵へ下っていきます。
含満ヶ淵では、糸をたれている釣り人が一人・・・・・そういえば、4月1日からこの付近は解禁になっているんだっけ・・・・・