« 熊鷹山から丸岩岳へ | Main | ツツジ咲く晃石山へ »

2008.05.05

熊鷹山から丸岩岳へ(Part2)

 熊鷹山山頂での360度の大パノラマを満喫(?)した後、一路、丸岩岳(標高1127メートル)へ向かいました。
 笹に覆われた尾根道の登山道は、ミズナラやブナの新緑、トウゴクミツバツツジの花が出迎えてくれました。

 トウゴクミツバツツジです。ガスがかかっていて残念です。
20080505026
20080505028

 丸岩岳山頂です。樹木に覆われ眺望は利きません。
20080505027

 下山は、道標や目印を見逃さないよう注意しながら小戸口を目指しますが、迷いやすいので要注意です。この下山道はイチロウ新道と呼ばれています。
 やはり、そこかしこでトウゴクミツバツツジが咲いていました。また、熊鷹山への登山道でもそうでしたが、ニリンソウが群生していました。
20080505031

 そして、花の時期が終わってタネを実らせたカタクリも・・・・・
20080505033

 アカヤシオの時期は終わり、かわってシロヤシオが・・・・・
20080505029

 この花も群生してましたぁ~。でも名前がわかりません。
 (後日図鑑で調べたところ「チゴユリ」という名でした。)
20080505032

 また、クヌギのドングリ達がいっせいに発芽していました。

 圧巻は、長年住み慣れた地中から出てきたばかりのエゾ春ゼミの幼虫です。本来なら5月下旬頃地上に現れるはずなのに・・・・・最近暖かい日が続いたからでしょうかネぇ。
 もうすぐ、あの騒々しい鳴き声が聞かれるのでしょうか?
20080505012

 ということで、写真を撮ったり、ドングリを拾ったりしたために、予定より時間がかかってしまいましたが、11時30分頃には小戸口駐車場へ戻ることができました。全行程で4時間30分程度の山歩きでした。

 下山した時の駐車場の様子です。この小雨模様のなか、やっぱり物好きな人はいるもんですね!
20080505034

|

« 熊鷹山から丸岩岳へ | Main | ツツジ咲く晃石山へ »

トレッキング・登山」カテゴリの記事