駒止湿原 Part.1
標高およそ1100メートルの豊かなブナの森に囲まれた高層湿原で、天然記念物にも指定されている駒止湿原を歩いてきました。
ウグイスやカッコウなど・・・・・ブナ林から響く野鳥のさえずり
水辺からは怪しげなカエルの声
陽が昇るにつれ激しさを増すエゾ春ゼミの騒音(?)
この時期の駒止湿原は、自然のいのちの「音」であふれかえっています。
そして競い合うように咲き乱れる花々たち。
四季のうつろいは例年より早いようで、水芭蕉はその純白の仏炎苞を落としており、かわって湿原一面にはワタスゲの白い綿毛が光輝いています。
朝露に濡れたワタスゲたち。
でも、陽が昇るにつれてフサフサになっていきます。
ワタスゲの足下で、清楚な紫の花を咲かせているタテヤマリンドウ。
早朝は花がしっかりと閉じられていたのに、太陽が昇って陽が差し込むと一斉に花がひらきだします。
また、湿原上をよ~く観察してみると、食虫植物のモウセンゴケが、いたるところでその赤っぽい触手?口?をひろげています。
ところで、南会津町(旧田島町)側の駐車場(トイレ有り)に車を停め湿原へ入っていったのですが、早朝6:00の段階ではガラガラだった駐車場も、帰る頃(9:00)には満車状態でした。
結構人気があるんですね。
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- クリンソウ咲く 奥日光 千手ヶ浜(2025.06.07)
- 南会津 駒止湿原へ(2025.06.06)
- 奥那須の秘湯 三斗小屋温泉へ(2025.05.18)
- 茶ノ木平から半月山へ ~アカヤシオ~(2025.05.05)
- 中禅寺湖北岸トレイル ~オオヤマザクラと玉咲サクラソウ~(2025.05.04)
「尾瀬とその周辺」カテゴリの記事
- 南会津 駒止湿原へ(2025.06.06)
- 会津駒ヶ岳 滝沢登山口~キリンテ登山口へ(2021.06.27)
- 会津駒ヶ岳 夏(2020.08.02)
- 会津駒ヶ岳~金色の草紅葉~(2019.09.29)
- 会津駒ヶ岳(2019.05.04)