刈込湖・切込湖
涼を求めて、奥日光の刈込湖・切込湖から涸沼を歩いてきました。
金精道路横にあるコース入口からコメツガやダケカンバなどの亜高山帯の樹林の中を緩やかに登っていくと、まもなく左下方の樹間に蓼ノ湖を見ることができます。
蓼ノ湖からさらに登って行くと、木製のベンチなどの整備された小峠へ到着です。
小休止するにはちょうどよい場所ですが、眺めはありません。
小峠から先のトレイルは、巨大な落石が道をふさいでいたりして・・・・・
金精道路入口から1時間程度、刈込湖の標識のある場所を左に折れ、原始の森の雰囲気漂う急坂を一気に下ります。
所々木の階段が整備されているものの、木の根や石に十分注意しながら降りていきます。すると、突然眼前に碧い水をたたえた刈込湖が姿をあらわします。
湖畔は清々しく、静寂そのもの。聞こえるのは野鳥のさえずりだけ。休憩するにはピッタリの場所です。
切込湖は刈込湖とつながっていますが、残念ながら湖畔へ降りる道はありません。
道はありませんが、踏み後なら・・・・・
下の画像は、湖畔から撮った切込湖です。画像中央付近が刈込湖とつながっている部分です。
刈込湖・切込湖の南岸のトレイルは、三岳(標高1945メートル)の北側に位置し、昼なお暗く、その岩陰にはヒカリゴケを見ることができます。暗くジメジメした森が大好きなギンリョウソウが目立っていました。
切込湖から比較的平坦なトレイルを歩いていくと、視界がひらけ、すり鉢状の涸れた沼「涸沼」到着です。
切込湖・刈込湖と雰囲気は一変して、明るく開放的な場所です。
右手には山王帽子山(標高2077メートル)、左手には於呂倶羅山(標高2020メートル)を眺めることができます。
於呂倶羅山です。
涸沼の景色を楽しんだら、山王峠まで一気に急登です。
汗をふきふき、息をきらせながら山王峠まで出れば、光徳牧場までは下り一方のトレイルになります。
涸沼から急登30分、下り1時間程度で光徳へ到着です。
« モゾモゾゴソゴソ | Main | 窯焼き体験 »
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- 越後の花の名山:角田山へ(2023.03.25)
- 小町山~鬼越山~宝篋山の周回コースへ(2023.03.12)
- 早春の黒斑山(2023.03.05)
- 筑波連山縦走 加波山~足尾山~きのこ山~筑波山(女体山)(2023.01.29)
- 筑波連山縦走(御嶽山~雨引山~燕山~加波山のピストン)(2023.01.22)
「日光とその周辺」カテゴリの記事
- 中禅寺湖北岸から高山へ(2022.06.04)
- 日光 紅葉の二社一寺逍遥(2021.11.08)
- 奥日光 中禅寺湖畔の紅葉(2021.10.31)
- コロナ禍の山歩き 日光 裏見の滝へ(2021.09.23)
- コロナ禍の山歩き 日光 寂光の滝へ(2021.09.19)