« 東大雪 トムラウシ山 | Main | 東大雪 トムラウシ山 Part3 »

2008.08.25

東大雪 トムラウシ山 Part2

 コマドリ沢の沢筋から離れ、右上方へカーブを描くように登っていくと、巨岩帯へ出ます。
 ここはナキウサギやエゾシマリスの宝庫です。静かにしていれば、ハイマツの実をかじるシマリスや、岩上で鳴くナキウサギに必ず出会える場所です。

 ただ、コース上一番迷い場所なので、ペンキマークに注意しましょう。

 コマドリ沢源頭の巨岩帯
20080825009

 エゾシマリス
Photo_4

 巨岩帯をこえた辺りが森林限界となっており、礫地のハイマツ帯へと変化します。
 所々に、可憐にコマクサが咲いていました。

 高山植物の女王 コマクサ
Photo_2 

 ハイマツ帯を少しのぼっていくと、尾根上の広々とした場所に出ます。
 前トム平です。

 かろうじて雲の上に、表大雪の山々の頂が見えます。

 前トム平から表大雪の山々を望む
20080825010

 前トム平から、さらに一段のぼると、ケルンのつまれた尾根へ出ます。
 残念ながら、トムラウシ山の頂にガスがかかっていて、全容を見上げることができません。

 ケルンの尾根
20080825011

 ケルンの尾根を過ぎ、巨岩の壁を這うように登ると、岩と水と雪渓の絶妙なとりあわせのトムラウシ公園の全景を見下ろせるポイントに到着します。
 トムラウシ山の全容を仰ぎ見ることもできる絶好のビューポイントです。

 トムラウシ公園
20080825016_2

 トムラウシ公園から見上げるトムラウシ山
20080825017

 トムラウシ公園の眺望を満喫し、いよいよ頂上へ向かいます。

 この続きは 東大雪 トムラウシ山 Part3  

|

« 東大雪 トムラウシ山 | Main | 東大雪 トムラウシ山 Part3 »

トレッキング・登山」カテゴリの記事

北海道」カテゴリの記事