尾瀬 至仏山へ Part 2(至仏山山頂~小至仏山~鳩待峠)
至仏山山頂で、しばらくガスが晴れるのを待ったのですが、今回一番楽しみにしていた尾瀬ヶ原と燧ヶ岳の大展望を楽しむことはできませんでした。それでも・・・・・
■小至仏山方面の眺望
■北へ続く尾根
■足もとで戯れてくれた鳥(名前がわかりません)
至仏山山頂をあとに、蛇紋岩の岩尾尾根を小至仏山目指して進みます。
■小至仏山への尾根道
小至仏山を過ぎ、傾斜地に展開するお花畑へを抜け、樹林帯へ入ると笠ヶ岳分岐へ到着です。ここから1時間30分程度で、笠ヶ岳(標高2058メートル)へ行くことができるそうです。
笠ヶ岳分岐をやり過ごすと、オヤマ沢田代(湿原)へ到着です。
こじんまりとした湿原ですが、始まったばかりの草紅葉を楽しむことができました。
オヤマ沢田代からは樹林帯の中を鳩待峠目指して下っていきます。この下りがくせもので、雨や霧でぬれた木道や蛇紋岩は危険なくらい滑ります。
途中には「トカゲ岩」と呼ばれている大岩があって、休憩するには絶好のポイントです。
トカゲ岩の上に横になってしばしの休息です。
至仏山山頂から、鳩待峠までは、距離およそ5㎞、2時間の下りでした。
鳩待峠に着いたのが10時45分、すでに休憩所前も休憩所下の一般駐車場も、駐車場はどちらも満車になっていました。
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- クリンソウ咲く 奥日光 千手ヶ浜(2025.06.07)
- 南会津 駒止湿原へ(2025.06.06)
- 奥那須の秘湯 三斗小屋温泉へ(2025.05.18)
- 茶ノ木平から半月山へ ~アカヤシオ~(2025.05.05)
- 中禅寺湖北岸トレイル ~オオヤマザクラと玉咲サクラソウ~(2025.05.04)
「尾瀬とその周辺」カテゴリの記事
- 南会津 駒止湿原へ(2025.06.06)
- 会津駒ヶ岳 滝沢登山口~キリンテ登山口へ(2021.06.27)
- 会津駒ヶ岳 夏(2020.08.02)
- 会津駒ヶ岳~金色の草紅葉~(2019.09.29)
- 会津駒ヶ岳(2019.05.04)