« 裏磐梯フォレスト・スプリングス | Main | 草紅葉の尾瀬ヶ原(Part2・牛首から竜宮) »

2008.09.30

草紅葉の尾瀬ヶ原(Part1・鳩待峠から山ノ鼻・牛首)

 群馬県側の入口である鳩待峠から入山し、草紅葉が黄金色に輝く尾瀬ヶ原を、山ノ鼻から牛首・竜宮・見晴の順に東へ進み、見晴から北進し、東電小屋からヨッピ道を経て牛首・山ノ鼻へもどるコースで周遊してきました。
 距離がおよそ20㎞と長いわりには楽なコースで、尾瀬ヶ原の魅力を総取りできる、見所沢山のコースです。

 規制除外日ということで、車を鳩待峠に停め(駐車料2500円)、下り一方の広葉樹林の森を山ノ鼻へ。
 駐車場へ到着したのが6時40分ぐらいだったのですが、平日ということもあってか、駐車場は意外なほど空いていました。

 山ノ鼻から尾瀬ヶ原に入ります。
 すぐに出迎えてくれたのが、尾瀬ヶ原のラストシーズンを彩るエゾリンドウ。中には初めて見る白色のリンドウも。これはエゾリンドウの白花なのでしょうか?それとも別種?

■白花のリンドウ(珍しい?)
20080930001_2

■正真正銘のエゾリンドウ
20080930004

 尾瀬ヶ原の湿原は、上田代・中田代・下田代に分かれますが、山ノ鼻から入ってすぐに現れるのが上田代(山ノ鼻~牛首)。
 進行方向(北東)には燧ヶ岳、後ろを振り返れば(南西)至仏山を仰ぎ見ることができます。

■上田代の草紅葉と燧ヶ岳
20080930002

■至仏山
20080930003 

 木道を進むと、やがて池塘があちこちに姿を現します。
 この時期の色鮮やかな草紅葉と池塘、そして池塘に浮かぶ燧ヶ岳は絶景です。

■点在する池塘
20080930007

■池塘と燧ヶ岳
20080930010

■池塘に浮かぶ逆さ燧ヶ岳
20080930012

 やがて上ノ大堀川を渡ると牛首(尾瀬ヶ原三又)へ。
 休憩用テラスがあり、一息いれるには絶好の場所です。ただし人通りが気にならない人向き。

 

|

« 裏磐梯フォレスト・スプリングス | Main | 草紅葉の尾瀬ヶ原(Part2・牛首から竜宮) »

トレッキング・登山」カテゴリの記事

尾瀬とその周辺」カテゴリの記事