« 奥日光の紅葉 小田代ヶ原から戦場ヶ原 | Main | 秋の熊鷹山 »

2008.10.18

イッポンシメジ

 キノコは難しい・・・・・

 遠目には食用キノコに見えても、傘裏のひだを見ると有毒キノコだったり
 瓜二つに見えて、土から生えているか、枯木から生えているかでも全く違う。

 例えば、次の画像のキノコ君

Iponshimeji001

 食用のシメジかと近づくと、有毒のイッポンシメジだったりする。
 傘が開いていれば間違うことはないのだが、幼菌だと遠目にはわかりずらい。

 傘の開いた成菌のヒダは少し赤みがかった肉色をしているし、柄はスカスカの繊維状。

Iponshimeji003

 もし、ホンシメジやウラベニホテイシメジなどの食用シメジと混同し、食べるとたいへん。
 ほんの1本程度でも中毒をおこし、食後15~30分で、激しい吐き気・嘔吐・下痢・・・・・でも、死ぬことはまれらしい。

 どうせ採るなら、こんなキノコがうれしいネ!

20080922011

|

« 奥日光の紅葉 小田代ヶ原から戦場ヶ原 | Main | 秋の熊鷹山 »

つぶやき」カテゴリの記事