旗川源流に咲く可憐な山野草
氷室山・宝生山への登山道になっている旗川源流沿いには、春の山野草が咲き誇っています。
前回4月19日の熊鷹山でも見かけたムラサキケマンの群生や・・・・・
ヤマエンゴサクも・・・・・
ちょっと不気味なマムシグサや
徳川家の葵の御紋の原型となったフタバアオイ
沢沿いに群生しているネコノメソウ
一番の大群落はやっぱりニリンソウ
ミヤマエンレイソウ(白花エンレイソウ)の群落も発見
まだ咲いている花は少なかったヒトリシズカ
フデリンドウや
まだまだ蕾のユキザサなど
そして、名前のわからないものが・・・・・
どなたかこの花の名前教えてください。
名前がわかりました!!
「ハシリドコロ」です。
食べると幻覚症状を起こし、もがき苦しんで走り回り、死に至ることもある毒草です。
触れるのも危険だそうです。
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- 小町山~鬼越山~宝篋山の周回コースへ(2023.03.12)
- 早春の黒斑山(2023.03.05)
- 筑波連山縦走 加波山~足尾山~きのこ山~筑波山(女体山)(2023.01.29)
- 筑波連山縦走(御嶽山~雨引山~燕山~加波山のピストン)(2023.01.22)
- 吾国山から加賀田山・館岸山(宍戸アルプス)縦走へ(2023.01.02)