日光峰行の山 薬師岳へ
古峰ヶ原から入山し薬師岳・細尾峠を経て中禅寺湖歌ヶ浜へ至る峰修行で、古来から日光峰行の行者たちが修行してきた山々の1つ、薬師岳(標高1420メートル)を訪れた。
旧国道122号線からの薬師岳(双耳峰)
登山口は細尾峠。
(細尾峠の場所はここをクリック)
日足トンネルの開通後、ほとんど使われなくなり、荒れた旧国道122号線を利用して、細尾峠登山口へ(細尾峠で通行止めになっており、足尾側へ通り抜けできないので注意)。
(旧道への入口の場所はここをクリック)
駐車場はなく、道路横に車を駐める。
細尾峠から50分ほどの登りで山頂へ着く。
山頂の横には、ひっそりと苔むした石の祠が祀ってある。
北西方向の眺望に優れ、女峰山から男体山までが一望できる。
(今日は雲にかくれているが・・・・・)
時間があったので、夕日岳・古峰ヶ原とは反対の、三ノ宿山へ向かう尾根筋を歩いてみることにした(本当は路に迷っただけ)。
1時間ほどすすむと、南側の展望のひらけた、石祠の祀られているヤセ尾根へ出た。
残念ながらこの時期、登山路に草花は見られなかった。
ただ、ブナの実が多く落ちていた・・・・・。
ブナの実
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- 三斗小屋温泉へ(2023.05.21)
- 新緑輝く滝入不動尊(2023.05.06)
- 越後の花の名山:角田山へ(2023.03.25)
- 小町山~鬼越山~宝篋山の周回コースへ(2023.03.12)
- 早春の黒斑山(2023.03.05)
「日光とその周辺」カテゴリの記事
- 中禅寺湖畔逍遥・・・菖蒲が浜から千手ヶ浜へ(2023.05.28)
- 中禅寺湖北岸から高山へ(2022.06.04)
- 日光 紅葉の二社一寺逍遥(2021.11.08)
- 奥日光 中禅寺湖畔の紅葉(2021.10.31)
- コロナ禍の山歩き 日光 裏見の滝へ(2021.09.23)