夏秋行き合う尾瀬ヶ原
夏の風と秋の涼風が同居する尾瀬。
はるばる訪れた秋の雲と夏の雲がなにやら語り合うような空を「ゆきあひの空」と呼ぶことがあるが、この時期の尾瀬ヶ原は、夏と秋が互いに移ろいの時を楽しむように、曖昧な季節の雰囲気を楽しむことができる。
青く輝く尾瀬の雌雄、至仏山に燧ヶ岳
尾瀬ヶ原を彩る花々は秋の花が多くなっている。
鳩待峠から山ノ鼻までの木道沿いには、紫色のソバナが目立つ。
尾瀬ヶ原に入ると、濃い紫色をしたサワギキョウがあちこちで小さな群落をつくっていた。
点在する池塘で目立っていたのがヒツジグサの花。
なんでも未(ひつじ)の刻(午後2時頃)に開花するからヒツジグサと呼ぶらしい。
北海道と鳥海山、そしてここ尾瀬でしか見られない貴重な食虫植物のナガバノモウセンゴケも・・・・・
この他にも、白く可憐なイワショウブの花やオゼヌマアザミ、丸く黄色のミズギクなどもあちらこちらで目にすることができた。
深紅で小さなハッチョウトンボとも出会うことができた。
« 大雪山 | Main | 十勝連峰 盟主 十勝岳 »
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- クリンソウ咲く 奥日光 千手ヶ浜(2025.06.07)
- 南会津 駒止湿原へ(2025.06.06)
- 奥那須の秘湯 三斗小屋温泉へ(2025.05.18)
- 茶ノ木平から半月山へ ~アカヤシオ~(2025.05.05)
- 中禅寺湖北岸トレイル ~オオヤマザクラと玉咲サクラソウ~(2025.05.04)
「尾瀬とその周辺」カテゴリの記事
- 南会津 駒止湿原へ(2025.06.06)
- 会津駒ヶ岳 滝沢登山口~キリンテ登山口へ(2021.06.27)
- 会津駒ヶ岳 夏(2020.08.02)
- 会津駒ヶ岳~金色の草紅葉~(2019.09.29)
- 会津駒ヶ岳(2019.05.04)