晃石山の一等三角点
夕方訪れる人もまばらな太平山へ登って来た。
いつも通り清水寺から晃石山神社を経て山頂へ至るコース。
他の登山者のいない静かな晃石山山頂で休憩していると、今まで気にとめなかった三角点が妙に気にかかる・・・・・。
「三角点」は、三角測量に用いる際に経度・緯度・高度の基準となる点のことで、通常高山の山頂付近に設置されているもの。
ここ「晃石山一等三角点」は栃木県で最初に設置されたもので、全国的には通常柱石の一辺は18㎝なのに何とこれは21㎝もある。一説には日本一大きな一等三角点という話もある。とにかく普通のものより大きな特別のものらしい。
なんやらスゴイ!!と思ってしまう・・・・・
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- 小町山~鬼越山~宝篋山の周回コースへ(2023.03.12)
- 早春の黒斑山(2023.03.05)
- 筑波連山縦走 加波山~足尾山~きのこ山~筑波山(女体山)(2023.01.29)
- 筑波連山縦走(御嶽山~雨引山~燕山~加波山のピストン)(2023.01.22)
- 吾国山から加賀田山・館岸山(宍戸アルプス)縦走へ(2023.01.02)