« 白一色の奥日光 | Main | 谷倉山と小山よし姫の墓 »

2010.02.20

春を告げる福寿草と節分草・四季の森 星野

 星野の里に春を告げる福寿草と節分草が今年も咲き始めた。

四季の森星野のセツブンソウ20100220003

民家の庭先のフクジュソウ
20100220010

 栃木市星野町、三峰山の東麓に位置する〈四季の森星野〉は、節分草の自生地として、例年二月下旬から三月上旬にかけてその白く小さな花を見ることができる。
 今日はまだちょっと早かったが、それでも石灰岩質の林床にちらほらと顔を見せた白と黄の花々が微笑みながら出迎えてくれた。

 清楚にして可憐な節分草(セツブンソウ)
20100220001

20100220005

 このもの言わぬ一輪の山野の花にどれだけ励まされてきたことか・・・・・

福寿草(フクジュソウ)
20100220002

 〈四季の森星野〉のすぐ近くにある民営の〈星野自然村〉では、座禅草(ザゼンソウ)も咲いていた。

星野自然村で咲く座禅草(ザゼンソウ)
20100220011

 また、〈星野遺跡憩の森〉から〈星野自然村〉へ向かう途中にある《レストランGOSARO》の庭には、黄花節分草(園芸種)が咲いていた。
 GOSAROのオーナーが自慢げに案内してくれた中庭には、黄色のセツブンソウだけでなくフクジュソウや何とカエルの卵まで・・・・・
 「市毛良枝が来て撮影をしていった。○日にテレビで放送するから見てよ。」と言われたのだが、はて?何日だったか忘れてしまった。

黄花の節分草
20100220015

カエルの卵
20100220018

レストランGOSARO
20100220017   

|

« 白一色の奥日光 | Main | 谷倉山と小山よし姫の墓 »

トレッキング・登山」カテゴリの記事