大柿かたくりの里
三毳山(みかもやま)でカタクリの花が咲き出したとなると、大柿のカタクリも気にかかる。そこで、都賀大柿のかたくりの里へ様子を見に行った。
残念ながら、開花したカタクリを一株も見つけることができなかった。
つぼみをつけたカタクリの株はたくさん見られたものの、花が開くまでには時間がかかりそう。三毳山と同じように、清楚なアズマイチゲの白い花だけが風に揺れていた。
大柿かたくりの里近くの花之江の郷(民営)も訪れた。
節分草やフクジュソウはすでに終わり、カタクリやショウジョウバカマ、シュンランなどの花を楽しむことができた。
春蘭(シュンラン)の花は、昨年、太平山の尾根路で見つけたことがある。
しかし、残念なことに、一週間後再び訪れた時には誰かに盗掘され、跡だけが残っていた。今でも山野草を盗掘する心なきやからがいるのかと、深く印象に残っていた。
そんなシュンランとの再会・・・・・
梅林では、梅の香とともに梅の白い花が青い空に浮かび、爽快な気分にさせてくれる。
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- 出羽三山詣 -月山 湯殿山-(2022.07.31)
- 花の平標山(2022.07.03)
- 中禅寺湖北岸から高山へ(2022.06.04)
- 日本百低山 鋸山へ(2022.05.21)
- 難台山 ~難台林道から難台山城趾を経て山頂へ~(2022.05.08)