« March 2010 | Main | May 2010 »

April 2010

2010.04.25

春の花あふれる諏訪岳(中村富士)

 久しぶりに諏訪岳(通称 中村富士)を訪れた。
 山全体がむせかえるような新緑におおわれ、春の柔らかな陽ざしが届く林床は、春の花にあふれていた。

諏訪岳全景
20100425009

 ケシ科キケマン属のヤマエンゴサク
20100425003

 同じくケシ科キケマン属のジロボウエンゴサク
20100425004

 そして同じくムラサキケマン
20100425005

 下をうつむいて咲いている白い花のチゴユリも群生している。
20100425002

 やっとホウチャクソウも花が目立ち始めた。
20100425006

 春に咲くリンドウの仲間のフデリンドウもその可憐な花を精一杯ひろげていた。
20100425010

 日本の伝統的衣装十二単にたとえられたジュウニヒトエや
20100425011

 不気味な雰囲気を持つウラシマソウも群生していた。
20100425012

|

2010.04.18

春爛漫の三毳山(みかも山)

 春爛漫の三毳山を訪れた。
 カタクリの群生で有名な山の北斜面は、イチリンソウとニリンソウの白い花でうめつくされていた。

イチリンソウの群生
20100418013_2

ニリンソウの群生
20100418003

 新緑も眩しく輝き、林床は早春の野の花であふれている。

ヒトリシズカ
20100418011

チゴユリ
20100418012

 新緑の三毳山、林床ではヤブレガサも葉をひろげていた。
20100418002 

|

2010.04.17

春と冬が交差する太平山

 昨夜から降り積もった雪に戸惑いぎみの太平山、冬と春がほんの一瞬交差し、非日常の世界を見せてくれた。

20100417005 

 いつものスタート地点の清水寺では、しだれ桜が盛りを迎えていた。
 新緑と山桜に山が萌えている。
20100417003

 山頂に近づくにつれ雪がしっかりと残っている。

20100417008

 それでも、トレイルのあちこちには春の可憐な山野草が花をつけだした。

チゴユリ
20100417009

遅れて咲いた春蘭
20100417011

筍もあちこちで顔を出している。
20100417013

|

2010.04.11

萌え始めた太平山

 春の気配に敏感な木々が淡い緑に萌え始め、今日よりも明日、明日よりも明後日と、やがて山は林床に咲く花々でうめつくされる・・・・・。
 新しい季節を迎えた太平山では、桜が見頃を迎え、足下にはスミレやジロボウエンゴサクなどの春の山野草が咲き出した。

桜咲く清水寺前の駐車場から晃石山を仰ぐ
20100411001
20100411002

エイザンスミレ
20100411004

ジロボウエンゴサク
20100411005

 太平山名物の山桜が見頃を迎えるのはこの週末ぐらいか・・・

|

2010.04.03

桜咲く太平山

 太平山で桜が咲き出した・・・・・とは言っても、山桜で山一面が燃えるように色付くにはまだもう少し時間がかかりそう。

 清水寺周辺で咲き出した桜・・・・・

20100403001
20100403003

 山中では、いろいろな種類のスミレも笑顔を見せてくれている。

20100403002

|

« March 2010 | Main | May 2010 »