« 早春の熊鷹山・十二山・根本山・宝生山・氷室山 | Main | キンラン・ギンラン咲く三毳山 »

2010.05.04

南会津の名峰 二岐山

 昨年11月、悪天のため登頂断念した南会津の名峰 二岐山(標高1544メートル)を再訪した。
 この那須連山の北端部に位置し、日本三百名山にも選ばれている二岐山は、男岳と女岳からなる双耳峰で、乳房山とも呼ばれ、男岳山頂からは那須や会津の山々を一望のもとに見渡すことができる。

20100504001

 さて、登山口は二岐温泉から林道を進んだ御鍋神社登山口。
 林道に雪はなかったが、残雪があちこちでその白い肌を見せるなか、御鍋神社鳥居をさらにすすむと登山口の案内板があり、その先に数台程度の駐車スペースがある。

御鍋神社登山口
20100504008

 登り始めるとすぐにアスナロやブナの原生林の中を急登することになる。

 登山道は岩や木の根の滑りやすいものだが、決して迷うことはなく、足下にはエンレイソウやキクザキイチゲの花が微笑んでいた。

エンレイソウ
20100504006

キクザキイチゲ
20100504007

 およそ1時間の急登でなだらかなブナ林(ブナ平)となり、低木や笹の茂る伐採地跡へ出る。ここからは視界がひらけ、丸く半円形をした男岳を望むことができる。

ブナ平
20100504005

伐採地跡から残雪の男岳の山容を望む
20100504004

 伐採地跡から、残雪で歩きづらい登山道を30分ほどの急登で三等三角点のある男岳へ出る。

残雪の二岐山を登る
20100504003

二岐山(男岳)からの眺望
那須連山や大白森山、小白森山などが間近にせまる
20100504009

女岳(標高1504メートル)
20100504002

|

« 早春の熊鷹山・十二山・根本山・宝生山・氷室山 | Main | キンラン・ギンラン咲く三毳山 »

トレッキング・登山」カテゴリの記事

尾瀬とその周辺」カテゴリの記事