« 雪解けの尾瀬(竜宮十字路~富士見田代~アヤメ平) | Main | 化け猫伝説の伝わる猫魔ヶ岳 »

2010.06.12

会津の名峰 お花畑広がる花の磐梯山

 会津のシンボル的存在で、「宝の山」と称せられる磐梯山(標高1818.6㍍)を訪れた。

沼ノ平から磐梯山東壁を仰ぐ
20100612017 

 磐梯山は、八方台登山口からは2時間という手軽さもあって、多くの登山者で賑わっており、俗っぽいイメージが強い。
 そこで、一番静かで、豊かな自然を存分に愉しむことの出来る、渋谷登山口(旧磐梯国際スキー場)からの登山を試みた。

 スキー場の駐車場に車を停め、櫛ヶ峰の東尾根の樹林帯を、およそ4時間かけて頂上を目指す標高差の最もある難コースだが、登山路のあちこちで山の花々を愉しむことができる。

スキー場ゲレンデから磐梯山を目指す
20100612001

 スキー場をあとに、作業用の林道を進むと、林道沿いに渋沢登山口の看板が現れる。

 林道から登山路への入口
20100612002

 登山道と林道が何度か交錯しながら登っていくと、しだいに鬱蒼とした樹林帯の荒れた登山路となり、琵琶沢の流れが間近に聞こえるようになる。

 登山路の両側で美しい山の花々が出迎えてくれる。

ハクサンチドリ
20100612011

ベニバナイチヤクソウ
20100612007

クリンソウ
20100612009 

 樹林帯を抜け、右手に櫛ヶ峰を見ながら磐梯山東壁を仰ぐようになると、イワカガミがその可憐なピンクの花で出迎えてくれる。この時期沼ノ平はイワカガミのお花畑になっている。

イワカガミ
20100612027

 ガレ場を登り詰めると櫛ヶ峰と磐梯山の鞍部に出て、一気に眺望が開ける。
 また、あたりは黄色のミヤマキンバイの大群落になっている。

ミヤマキンバイ
20100612019

 ミヤマキンバイのお花畑を過ぎると、2軒の休憩小屋のある弘法清水へ到着する。

弘法清水
20100612021

 弘法清水から磐梯山の山頂まで、最後の急登は30分かからない。

磐梯山の山頂
20100612022
20100612023 

|

« 雪解けの尾瀬(竜宮十字路~富士見田代~アヤメ平) | Main | 化け猫伝説の伝わる猫魔ヶ岳 »

トレッキング・登山」カテゴリの記事