化け猫伝説の伝わる猫魔ヶ岳
アルツ磐梯スキー場内を縫うように磐梯山ゴールドライン(有料)を車で上り、会津磐梯山の登山口として有名な八方台駐車場から、訪れる人も稀な猫魔ヶ岳(標高1404メートル)から日光キスゲの咲き誇る雄国沼を目指した。
猫石からの眺望(雄国沼、遙か後方に雪を頂いた飯豊連峰がそびえる)
休日ということもあって八方台駐車場は混雑していたが、ほとんどの人は磐梯山を目指すため、静かなブナ林(ほとんどが二次林)を中を歩くことができる。
登山道のあちこちに、マイヅルソウやユキザサ、ツクバネソウ、そしてギンリュウソウが咲いている。
八方台から歩き出してまもなく、猫魔八方台という見晴台に着く。ここから磐梯山と猪苗代湖方面の眺望が楽しめる。
およそ1時間で一等三角点のある猫魔ヶ岳山頂へ到着。360度の大パノラマが疲れを癒してくれる。
猫魔ヶ岳山頂からさらに20分程進む(一度下って登り返す)と、猫石があらわれる。
眺望は猫魔ヶ岳山頂よりもこちらのほうがお勧め。
猫石からは、これから向かう雄国沼や、その後方にそびえる飯豊連峰を見渡すことができる。
猫石での眺望を愉しんだら、あとは一気に雄国沼向かって急下降あるのみ・・・。
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- 小町山~鬼越山~宝篋山の周回コースへ(2023.03.12)
- 早春の黒斑山(2023.03.05)
- 筑波連山縦走 加波山~足尾山~きのこ山~筑波山(女体山)(2023.01.29)
- 筑波連山縦走(御嶽山~雨引山~燕山~加波山のピストン)(2023.01.22)
- 吾国山から加賀田山・館岸山(宍戸アルプス)縦走へ(2023.01.02)