雪解けの尾瀬(富士見下~富士見峠~見晴へ)
雪解けの、高山に咲く花々に会いたくて、尾瀬を訪れた。
尾瀬ヶ原のリュウキンカ
尾瀬ヶ原ではミズバショウが見頃を迎える時期とあって、多くの人で混雑することが予想されたため、静かな山歩きを楽しめる群馬県側の富士見下からの入山となった。
まずは富士見峠を目指し、ブナやトチノキの新緑が眩しく輝く6.3キロの林道をひたすら歩く。
緩い登りの続き林道
富士見峠付近は、まだ残雪におおわれ、なんとも寂しい心持ちがする。
富士見小屋で小休止をし、歩く人もまばらな(誰とも会わなかった)八木沢道(5.7キロ)で、尾瀬ヶ原東端の見晴へ向かう。
峠からの斜面には、まだしっかりと雪が残っており、注意しないと路を見失ってしまいそうで危ない。
尾瀬ヶ原へ、標高が下がるにつれ、雪は消え、ブナの新緑が美しさを増し、所々に清楚な花が姿を見せるようになる。
などの花々が目立っていた。
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- 小町山~鬼越山~宝篋山の周回コースへ(2023.03.12)
- 早春の黒斑山(2023.03.05)
- 筑波連山縦走 加波山~足尾山~きのこ山~筑波山(女体山)(2023.01.29)
- 筑波連山縦走(御嶽山~雨引山~燕山~加波山のピストン)(2023.01.22)
- 吾国山から加賀田山・館岸山(宍戸アルプス)縦走へ(2023.01.02)
「尾瀬とその周辺」カテゴリの記事
- 会津駒ヶ岳 滝沢登山口~キリンテ登山口へ(2021.06.27)
- 会津駒ヶ岳 夏(2020.08.02)
- 会津駒ヶ岳~金色の草紅葉~(2019.09.29)
- 会津駒ヶ岳(2019.05.04)
- シラネアオイ咲く会津駒ヶ岳 (2018.06.24)