太郎山
奥日光戦場ヶ原の北東に美しい山容を見せてくれるのが、標高2368メートルの太郎山。
男体山を父、女峰山を母として、その長男として頂上直下には火口原のお花畑を持ち、山裾や戦場ヶ原までのびているたおやまな山である。
登山口は、光徳入口から志津峠へ向かう林道を、道標に従い太郎山方面へ進むと、堰堤が右側にあらわれ、その堰堤前が駐車場(5台程度)となる。登山口は堰堤のすぐ奥にある。
登山道は深くえぐれ、木の根や巨石がゴロゴロしており、非常に歩きづらい。
しばらく急な斜面に汗をしぼられると大きく崩れたガレ沢が現れる。いわゆる「新薙」と呼ばれる場所で、足下が非常に不安定になるが、振り返れば目の前の男体山や大真名子・小真名子山などの大展望が素晴らしい。
急な登りが終わると、火口原のお花畑となるが、ササに覆われ花は見られない。
お花畑がおわると、すぐに巨石の下のお地蔵さまが出迎えてくれる。
小太郎山への分岐(道標あり)を過ぎると、太郎山山頂へ着く。
山頂には祠が祀られ、360度の大展望が望めるはずだったが・・・・・あいにく雲に覆われ、期待した展望は見られずじまいだった。
山頂には、ホソバコゴメグサやミヤマシャジンが咲いていた。
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- 小町山~鬼越山~宝篋山の周回コースへ(2023.03.12)
- 早春の黒斑山(2023.03.05)
- 筑波連山縦走 加波山~足尾山~きのこ山~筑波山(女体山)(2023.01.29)
- 筑波連山縦走(御嶽山~雨引山~燕山~加波山のピストン)(2023.01.22)
- 吾国山から加賀田山・館岸山(宍戸アルプス)縦走へ(2023.01.02)
「日光とその周辺」カテゴリの記事
- 中禅寺湖北岸から高山へ(2022.06.04)
- 日光 紅葉の二社一寺逍遥(2021.11.08)
- 奥日光 中禅寺湖畔の紅葉(2021.10.31)
- コロナ禍の山歩き 日光 裏見の滝へ(2021.09.23)
- コロナ禍の山歩き 日光 寂光の滝へ(2021.09.19)