石尊山
仙人ヶ岳から下山し、なお時間があるので、近くの石尊山(標高486メートル)へ登ることにした。
石尊山容(小俣地区から)
登山口は石尊不動尊で、石尊不動尊堂前に8台程度の駐車スペースがある。
登山口から、ひたすら植林された薄暗い杉林の中を程急登する。
途中に、修験地の名残の石仏や女人禁制の石塔などがあらわれるが、およそ30分程で明るい稜線に出ることができる。
稜線上に出れば、明るく眺望も開け、心地よい登りとなる。
先ほど登ってきた仙人ヶ岳が見える
登山口からおよそ1時間で、石尊神社奥宮が祀られている山頂にでる。
(木の柱が立っており、ここが山頂と勘違いした。実は山頂はここからさらに10分程すすんだ所にあるらしい。)
せめて「ここは山頂ではありません」とか表示していてほしかった・・・・・
「トレッキング・登山」カテゴリの記事
- 小町山~鬼越山~宝篋山の周回コースへ(2023.03.12)
- 早春の黒斑山(2023.03.05)
- 筑波連山縦走 加波山~足尾山~きのこ山~筑波山(女体山)(2023.01.29)
- 筑波連山縦走(御嶽山~雨引山~燕山~加波山のピストン)(2023.01.22)
- 吾国山から加賀田山・館岸山(宍戸アルプス)縦走へ(2023.01.02)
「栃木百名山」カテゴリの記事
- 雨巻山~高峰~仏頂山 栃木・茨城の県境尾根縦走(2022.12.30)
- 末枯れの雨巻山(2022.11.27)
- 中禅寺湖北岸から高山へ(2022.06.04)
- みかも山再訪 カタクリとシュンランの山(2022.03.27)
- みかも山とかたくりの花(2022.03.20)