« 大鳥屋山(おおとやさん) | Main | 蝋梅咲く太平山 »

2010.12.11

尾出山(おでやま)

 標高933メートルの尾出山(おでやま)は、佐野市を流れる清流、永野川と秋山川の渓谷に挟まれ、日光開山の祖勝道上人が修行したと言われる信仰の山である。

稜線上から樹木ごしに仰ぐ尾出山
20101211006

 今回は、粟野の与州平バス停を少し戻り、永野川にかかる寺沢橋を渡り、寺沢林道を入ったところが登山口となる。
 寺沢林道は荒れており、乗用車で入るのは難しいが、途中、林道沿いのスペースに車を停めることができる。

荒れた寺沢林道を行く
20101211003

 寺沢橋から林道終点までは、およそ3キロの悪路で、歩けば1時間30分程度かかるが、2キロ地点の広場まで車で進入することができた。

林道入口の寺沢橋からおよそ2キロ地点の広場
20101211002

 2キロ地点の林道広場から、さらに20分程歩いて林道終点へ到着、ここを左手の沢に向かって降りていくと、木に小さな道標がかかっている。

20101211004

 左手の沢を登ることになるが、沢から10メートル程の崖をロープを頼りにトラバースする。非常に狭く、滑りやすいので注意が必要だ。

左沢

20101211005

左沢をトラバース
20101211008

 林道終点から40分程で尾出峠に出る。
 峠からはコナラやクヌギの明るい稜線上を30分ほど急登する。この時期、落ち葉のカーペットの上を歩くようで心地が良い。
 途中、木々の切れ目からは、雪を戴いた白根山や皇海山などの山々を望むことができた。

 この山は、日光開山の祖勝上尚仁が修行したと言われる信仰の山で、山頂には「勝道上人修行第二宿堂跡」の石碑と石祠、二等三角点がある。

尾出山山頂
20101211007
 

|

« 大鳥屋山(おおとやさん) | Main | 蝋梅咲く太平山 »

トレッキング・登山」カテゴリの記事

栃木百名山」カテゴリの記事